男性用クレンジングオイルのおすすめ5選|肌ケア初心者も一瞬でモテ肌に
「クレンジングオイルって男でも使うべきなの?」
アナタはいま、そう思っていませんか?たしかにクレンジングオイルは女性が使うイメージが強いですもんね。
そこで今回私たち編集部が、男性用クレンジングオイルのすべてをこの1ページにまとめちゃいました。
男性がクレンジングオイルを使うことのメリットや、厳選おすすめ商品まで解説していきます。
最後には正しいクレンジングオイルの使い方まで紹介しています。これを読むだけでアナタも、理想の肌を手に入れる第一歩を踏み出すことができるでしょう。
この記事でわかること
- クレンジングオイルの役割
- 男性用クレンジングオイルの正しい選び方
- 男性用クレンジングオイルおすすめ5選
- 男性用クレンジングオイルの正しい使い方
そもそもクレンジングオイルとは?
クレンジングオイルの役割
クレンジングオイルはメイクや毛穴に詰まった角栓といった油性の汚れを落とす役割があります。ファンデーションなどのベースメイクの他、毛穴に詰まった皮脂や汚れの塊である角栓を落とすことができます。
洗顔はクレンジングとは違い、水性の汚れを落とす役割があります。肌の古くなった角質や、日中に付着したほこりなどを落とすことができます。
クレンジングと洗顔で落とせるものが異なるため、両方使うことで肌に付着している余分なものをまとめて一掃できます。
毛穴汚れを落とす
クレンジングオイルは油分が含まれており、油分は毛穴にするりと入り込みます。
入り込んだオイルは角栓や皮脂などを絡めとってくれるため、ぬるま湯ですすぐことでオイルと一緒に角栓や汚れも洗い流すことができます。
化粧品を落とす
クレンジングオイルに含まれている油分がファンデーションや下地などのベースメイクと馴染み、汚れが浮き上がってきます。しっかり馴染ませれば毛穴内に入り込んだメイクもキレイに落とせます。
クレンジングは男性もしたほうが良い
クレンジングはメイクだけでなく毛穴の中の汚れも落とすことができるため、男性にもおすすめです。
男性は女性に比べて皮脂の分泌量が多いので、毛穴に皮脂や角栓が溜まりやすくなります。
また皮脂が多いことで毛穴が黒ずむこともあります。クレンジングで余計な皮脂をオフすれば毛穴の黒ずみや角栓といった皮脂に関するトラブルも解消されますよ。
他のクレンジング剤との違い
洗浄力 | 肌への刺激の強さ | |
オイル | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
バーム | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
クリーム | ☆☆ | ☆ |
ジェル | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
ミルク | ☆☆☆ | ☆☆ |
リキッド | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
クレンジングにはいくつかの種類がありますが、それぞれで洗浄力と肌への刺激の強さが異なります。
オイルタイプはクレンジングの中でも最も洗浄力が強いため、毛穴の中の皮脂や汚れをすっきり落とすことができるでしょう。
男性用クレンジングオイルの選び方
洗浄力を見る
クレンジングオイルは肌の不要なものを落とすことが目的なので、洗浄力がある程度なければ意味がありません。
ただ洗浄力が強いものとは言われても、成分一覧を見てもよくわかりませんよね。
洗浄力は実際に使ってみた人の声が参考になります。後ほど紹介するおすすめクレンジングは、編集部で実際に使ってみたアイテムのみを厳選しています。
洗浄力の強さを比較した上でランキングにしていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
肌への刺激の強さを見る
クレンジングオイルは習慣的に使うものなので、肌への刺激は少ない方が良いです。
刺激成分が含まれているものを定期的に使うと、その都度肌にダメージが加わって乾燥などのトラブルを招く恐れがあります。
クレンジングに含まれる刺激成分には以下のようなものがあります。
- アルコール:乾燥肌や敏感肌の人は肌がヒリヒリする恐れがある
- パラベン:防腐剤の一種。肌に負担をかける恐れがある
- カルボマー:化粧品の品質を安定させる成分。肌に負担をかける恐れがある
- 香料:合成香料は肌に刺激を与える恐れがある。天然香料は安全性が高いものの、植物アレルギーがある人は注意
クレンジングの成分一覧を見て、これらの刺激成分が含まれていないものを選ぶようにしましょう。
コスパを見る
習慣的に使うものなので、なくなっても問題なく購入できる価格帯のものを選ぶことも大切です。肌に合うものを長く使うようにしましょう。
クレンジング1回の使用量は5mlほどです。1回100円、つまり20円/ml以下であればコスパに優れているといえるでしょう。
プラスαのポイント
W洗顔が必要かどうか
W洗顔とはクレンジングのあとに洗顔を行うことです。
クレンジングの中にはクレンジング後の洗顔が必要ないW洗顔不要のものもあります。どちらのタイプかはクレンジングのパッケージに記載されているので、事前に確認しておきましょう。
めんどくさがりの人はW洗顔不要のものを使ってみてはいかがでしょうか?
洗顔をする手間が省けるためケアの時短が可能です。クレンジングにも洗顔にもしっかりこだわりたい人は要W洗顔のものを選んでくださいね。
濡れた手の可否
クレンジング剤の成分は基本的に油分です。油と水は相性が悪く、この2つが混ざり合うことはありません。
そのため水で濡れた手にクレンジング剤をつけると、クレンジング本来の効果が発揮されないこともあります。
クレンジングをするときは水分のついていない乾いた手で行うようにしましょう。
濡れた手OKのクレンジングもありますが、しっかりと肌をキレイにしたいのなら乾いた手でクレンジングをすることがおすすめです。
男性用クレンジングオイルおすすめTOP5
1位:KOSE ソフティモディープクレンジングオイル
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | ¥536 |
内容量 | 230ml |
洗浄力 | ☆☆☆☆☆ |
肌への優しさ | ☆☆☆☆☆ |
W洗顔 | 不要 |
濡れた手 | OK |
買える場所 | 通販・ドラッグストア・雑貨小売店・コンビニ |
詳細情報
・角栓クリア成分配合で洗浄力が高い
マカダミアナッツ油とコメヌカ油が頑固な角栓やザラツキをキレイにオフしてくれます。メイク馴染みも良いため、優しく馴染ませるだけでどんどんファンデーションが浮いてきますよ。
洗浄力が強いのでメイクも汚れもすっきり落としてツルツルの肌へと導きます。
・1回3円以下の圧倒的コスパ
1回3円以下で使えるため、コスパにとても優れたクレンジングです。たっぷり入って価格も安いのでコスト重視の人にもおすすめです。
・肌に優しい成分構成
角栓をスッキリ落とす成分のほか、オーガニック認証を受けた美容オイルを5つ配合しています。
シアバター・オリーブ・ホホバ・セサミ・サフラワーが滑らかな素肌にしてくれるでしょう。乾燥がちの肌でもツッパリ感を感じずに済みます。
・風呂場で使えてW洗顔不要
濡れた手OKなのでお風呂場で使えます。お風呂場で毛穴を開いた後にクレンジングをすれば毛穴に溜まった汚れもすっきり落とせますよ。
W洗顔不要なのでクレンジング後の洗顔を短縮できます。
実際のユーザーの声
お肌をくるくるしてると角栓と思わしき粒がポロポロ取れるのが快感!たまにちょっと大きいのとか取れるとつい洗い終わったあと何処からとれたのか探してしまう(๑’ㅂ`๑)
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000V2FB88/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:amazon多めに手に取って、長めにクルクルしていると毛穴のつまりが取れてスッキリします。苺のような鼻がつるつるになりました。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000V2FB88/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:amazon香りもオレンジの良い香り、軽い粘りがあり肌の上でトロンと拡がる、乳化不要、洗い流した後に変にベタつかず突っ張らず…必ず乾いた手で、というのは少し気負いしますがとにかく何でも落ちるし鼻の脇などは綺麗になりました。使い心地が良いので素晴らしい商品。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000V2FB88/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:amazon
こんな人におすすめ
クレンジングをこれから始める初心者の人全般
2位:FANCL マイルドクレンジングオイル
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆ |
価格 | ¥1,870 |
内容量 | 120g |
洗浄力 | ☆☆☆☆☆ |
肌への優しさ | ☆☆☆☆☆ |
W洗顔 | 必要 |
濡れた手 | OK |
買える場所 | 通販・専門店 |
詳細情報
・男女とも日本一売れているクレンジングオイル
女性だけでなく、男性からも高く支持されているクレンジングです。
2019アットコスメベストアワード、クレンジング部門1位に選ばれているアイテムなので、たくさんの人から高評価を得ているクレンジングを使いたい人にもおすすめです。
・肌への優しさと洗浄力の高さが魅力
メイクも角栓もスッキリ落とすためにするんとオフオイルα、毛穴つるすべオイルを配合しています。
洗浄力は高めですが、肌のうるおいを守りながらメイクオフしていくから洗い上がりはしっとりスベスベの肌になります。
・W洗顔が必要でやや面倒
W洗顔が必要なので、クレンジング→洗顔の順でケアをしなければいけません。
少々面倒ですが、クレンジングのみだとニキビなどのトラブルが起きる可能性があります。洗顔を忘れずに行いましょう。
実際のユーザーの声
初めて使って、つるんとした感じで簡単に馴染み、落ちていくのにビックリ☆
https://www.fancl.co.jp/beauty/reviews/3721c 引用元:公式サイトメイク始める頃から10年以上使ってます。メイク簡単に落ち、肌には優しいです。とてもお気に入りです。おススメ!https://www.fancl.co.jp/beauty/reviews/3721c 引用元:公式サイト
#使い切りスキンケア
FANCLマイルドクレンジングオイル
もう5本くらいリピしてる💕
濃いメイクもスルスル落ちるのでしっかりメイクした時はこれ。毛穴汚れも落としてくれて、クルクルと優しく馴染ませると汚れが浮き出てじゃりじゃりする。洗い上がりも突っ張らない👌 pic.twitter.com/5eVI5dib63— 蝋梅@春ビビ (@Roubai_197) February 16, 2020
こんな人におすすめ
人気の商品が安心な人
3位:THREE バランシングクレンジングオイル
おすすめ度 | ☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆ |
価格 | ¥3,480 |
内容量 | 200g |
洗浄力 | ☆☆☆☆ |
肌への優しさ | ☆☆☆☆☆ |
W洗顔 | 不要 |
濡れた手 | NG |
買える場所 | 通販・専門店 |
詳細情報
・敏感肌でも安心して使える
オーガニック原料をたっぷり使ったクレンジングです。刺激成分が含まれてないため肌への優しさは抜群、敏感肌の人でも安心して使えるでしょう。
・W洗顔しなくて良い
クレンジング後に洗顔をする必要がありません。クレンジングで毛穴の汚れも肌表面のほこりなどもキレイにオフできるため、スキンケアの時短が可能です。
・風呂場では使えないので面倒
濡れた手では使えないため、お風呂場で使えません。お風呂に入ったついでにクレンジングができないので少し面倒ですが、お風呂に入る前に使って肌の汚れを落としておきましょう。
実際のユーザーの声
今THREEのバランシングクレンジングオイルRとバランシングフォームRをセットで使ってるんだけど、かなり調子がよくてリピートしました🙆♀️🎊以前はクレンジングはshuのオイル、洗顔はポーラBAを使ってたけど、今の二つに変えてから毛穴がだいぶ綺麗になった🥺自分の肌に合うものを選ぶのが大事だな…😌
— alliee3 (@alliee_ff14) January 5, 2020
最近使って良かったもの
■ THREE バランシング クレンジング オイル R
断然オイル派。スルッと落ちて、化粧落とす時のストレスが皆無…
■shiro ホワイトリリーヘアオイル(旧)
香りがドタイプ!ワンプッシュで良いと聞いたけど、セミロングのわたしには足りなかったからすぐなくなっちゃった… pic.twitter.com/pW4NV0HOMT— つぶち (@c8o2t) February 15, 2020
香りが良くて癒されます。クレンジング後はしっとりな感じ、その後の洗顔はスリーのを使ってます
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00FEDG0TI/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazon
こんな人におすすめ
敏感肌に困ってる人
4位:牛乳石鹸 カウブランド無添加 メイク落としオイル
おすすめ度 | ☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | ¥1,320 |
内容量 | 230ml |
洗浄力 | ☆☆☆ |
肌への優しさ | ☆☆☆☆☆ |
W洗顔 | 不要 |
濡れた手 | OK |
買える場所 | 通販・ドラッグストア |
詳細情報
・植物油がメイクをサッと落とす
クレンジングに含まれるオイルはすべて植物性です。肌に優しいオイルがメイクと素早く馴染んで落ちていくため、肌への負担を最小限に抑えられますよ。
・風呂場で手軽に使える
濡れた手での使用OKなのでお風呂場で使えます。クレンジング後の洗顔不要なため、スキンケアにかかる手間を省くことができます。
実際のユーザーの声
カウブランド
無添加メイク落としオイルスルッと落ちる、乾燥しない、1000円以下の高コスパでずっとリピートしていました! pic.twitter.com/RefIP4zmDD
— まゆゆんʕ•ᴥ•ʔ (@CosmeUsedup) June 2, 2019
【#買ってよかった】
洗い流したあと、乾燥せずモチモチだったカウブランド 無添加メイク落としオイル
— ゆきゆるこ (@yuru_biyou) February 19, 2020
#使い切りスキンケア
カウブランド 無添加メイク落としオイル8月と12月に購入。すでに3.4回はリピートしていると思う。オイルだけど肌に優しい感じがする。だからかマスカラとかアイシャドのラメは落ちないけど仕事メイクは充分に落ちるからありがとう pic.twitter.com/IH3y7UyAXa— でででぶぶぶすすす (@debuuubuuu333) January 26, 2020
こんな人におすすめ
メンズメイクをする人
5位:無印良品 オイルクレンジング・敏感肌用
おすすめ度 | ☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | ¥2,650 |
内容量 | 400ml |
洗浄力 | ☆☆☆ |
肌への優しさ | ☆☆☆☆☆ |
W洗顔 | 必要 |
濡れた手 | OK |
買える場所 | 通販・専門店 |
詳細情報
・植物性オイル100%で肌に優しい
オリーブ油をメインに、植物性オイルを100%採用しています。肌に優しい使い心地なので刺激に弱い乾燥肌や敏感肌の人でも安心して使えるでしょう。
・洗浄力はイマイチ
オイル成分がタップリと含まれていますが、肌に優しい分洗浄力はイマイチです。洗浄力よりも肌への優しさにこだわりたい人におすすめですよ。
実際のユーザーの声
メイクもするっと落ちて、洗い上がりもしっとりです。
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4549337319332 引用元:公式サイト成分評価をしている方がこれを高評価していたので、落ちにくいメイクの時はこの敏感肌用のオイルクレンジングをリピートしています。
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4549337319332 引用元:公式サイト敏感肌用、大容量、価格、ポンプ式、肌に乗せたときの使いごこち。シンプルさ。総合的にとてもよいです。
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4549337319332 引用元:公式サイト
こんな人におすすめ
無印ブランドが安心な人
一覧比較表
おすすめ度 | コスパ | 価格 | 内容量 | 洗浄力 | 肌への優しさ | W洗顔 | 濡れた手 | 買える場所 | |
KOSE ソフティモディープクレンジングオイル | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ¥536 | 230ml | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 不要 | OK | 通販・ドラッグストア・雑貨小売店・コンビニ |
FANCL マイルドクレンジングオイル | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ¥1,870 | 120g | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 必要 | OK | 通販・専門店 |
THREE バランシングクレンジングオイル | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ¥3,480 | 200g | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 不要 | NG | 通販・専門店 |
牛乳石鹸 カウブランド無添加 メイク落としオイル | ☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ¥1,320 | 230ml | ☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 不要 | OK | 通販・ドラッグストア |
無印良品 オイルクレンジング・敏感肌用 | ☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ¥2,650 | 400ml | ☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 必要 | OK | 通販・専門店 |
メンズ用クレンジングオイルの正しい使い方
手をキレイに洗う
クレンジング前に手をきれいに洗っておきましょう。手は日常生活の中でさまざまなところに触れるため、雑菌だらけです。
雑菌のついた手でクレンジングをすると、顔全体に菌を付けてしまいます。菌が付着することでニキビなどのトラブルが出るかもしれません。
肌の汚れを落とす前に、ハンドソープやせっけんを使って手を清潔な状態にしておきましょう。
500円玉大のクレンジングオイルを手に取る
清潔な手に500円玉大のクレンジングオイルを取ります。一回の使用料の適量は500円玉大ほどの量です。
ただクレンジングによって適量が異なるため、使用前にアイテムの使い方をチェックしておきましょう。
鼻から始めて顔全体に広げる
クレンジングオイルを鼻からつけ、顔全体に広げていきます。鼻は皮脂腺が多く、毛穴の黒ずみなどのトラブルが起きやすい場所です。
特に汚れが多い部分からクレンジングを馴染ませていきましょう。
乳化させる
手に残ったオイルに少量の水を混ぜることで白く濁らせます。これを顔に広げましょう。
乳化することですすぎ落としやすくなるというメリットがあります。
乳化していない状態ではクレンジングとメイクをキレイにオフできないため、乳化は必ずしましょう。
ぬるま湯でしっかり洗う
メイクが浮いてきたら30~35度のぬるま湯ですすぎ落とします。クレンジングとメイクが完全に落ちるまで複数回すすぎましょう。クレンジングなどが肌に残ったままだと、汚れとして蓄積し、にきびになってしまうかもしれません。
またお湯の温度にも注意が必要です。お湯が熱すぎると必要な皮脂まで落ちてしまい、冷たすぎるとクレンジングがキレイに落ちません。30~35度のぬるま湯ですすぐようにしましょう。
注意するポイント
毛穴汚れ対策の頻度は週2回がベスト
メイクをしているなら毎日クレンジングが必須となりますが、毛穴汚れ対策であれば週に2回ほどのペースで行うことがベストです。
毛穴汚れは毎日しなければならないほどのペースでは溜まりません。あまり汚れの溜まっていない毛穴を毎日クレンジングでキレイにすると肌に負担がかかるため注意が必要です。
優しく使う
汚れを落とそうとごしごし擦ると肌にダメージが加わるため、優しく使いましょう。
クレンジングオイルは洗浄力が高いため、強くこすると肌に必要な皮脂まで落としてしまう恐れがあります。優しく馴染ませるだけで不要な汚れはきちんと落ちますよ。
クレンジングオイルメンズまとめ
クレンジングオイルは皮脂や汚れをキレイに落とせるため、メイクをしていないメンズ肌にもおすすめです。皮脂などを落とすことでニキビができにくくなったり、皮脂の酸化による黒ずみを予防できるでしょう。
クレンジングオイルはメーカーから数多く販売されていて、アイテム別に特徴や配合成分が異なります。
ここでご紹介したクレンジングオイルはいずれも洗浄力が高く、コスパに優れているなどの特徴があるためどの商品もおすすめです。
使いやすく、肌に合ったクレンジングオイルを見つけて理想の肌を手に入れましょう!