メンズ化粧水の始め方|選び方やおすすめ商品、正しい使い方までイチから解説します
「化粧水を使って肌をキレイにしたいけど、どうしていいかわからない」
アナタは今そう思ってるのではないでしょうか。
たしかに化粧水の種類はたくさんありますし、実際どう使えばいいかもよくわからないですよね。
そんなアナタのために、この記事ではメンズ化粧水の選び方からおすすめの商品、使い方まですべて解説していきます。
画像つきでわかりやすく、今すぐ始められるような内容になっています。
また、肌をキレイに保つために日頃から行えるコツも最後に紹介していますよ。
これを読めば、もうアナタの肌はキレイになったも同然です。
この記事を読むとわかること
- メンズ化粧水の役割
- メンズ化粧水の選び方
- メンズ化粧水のおすすめ商品
- メンズ化粧水の正しい使い方
- 日頃心がけるべきポイント
メンズ化粧水とは?
そもそもメンズ化粧水とはどのようなものなのでしょうか?メンズ化粧水が果たす役割や、レディース化粧水との違いについて見ていきましょう。
メンズ化粧水が果たす役割
洗顔・化粧水・乳液という肌ケアの手順の中で、化粧水には保湿の役割があります。
洗顔することで、肌の表面にある角質層を保護する皮脂や水分が失われます。そのままにしておくと、肌を外部の刺激から守る角質層の機能が衰え、肌荒れの原因になってしまいます。
そこに化粧水を使うことで、洗顔で失われた水分を補うことができるのです。
洗顔では肌を保護する皮脂膜も失われてしまうので、化粧水で水分を補うだけでなく、最後に乳液を使って油分を補うことも必要になります。
化粧水は肌の角質層に水分を満たすことで、その後に使う乳液が浸透しやすくするという導入の働きも果たしています。
レディース化粧水との違い
男性と女性では肌質が違うので、メンズ化粧水とレディース化粧水は配合されている成分が異なります。
男性の肌と女性の肌は、次の点で大きな違いがあります。
- 皮膚が厚い
- 皮脂分泌量が多い
- 水分量が少ない
男性の肌は女性の肌に比べて厚みがあります。肌は厚いほどキメが粗く硬くなり、毛穴も目立ちやすくなります。また、男性は男性ホルモンの影響で皮脂の分泌が多く、女性の約3倍あるとされています。
逆に、男性の肌に含まれる水分量は女性の半分以下で、乾燥しやすいという特徴があります。
肌には水分が減ると、それを守ろうとして皮脂がより多く分泌されるという特性があります。皮脂が過剰になるという悪循環になりがちです。
メンズ化粧水は、このような男性の肌の特徴に合わせて作られています。レディース化粧品とは違い、肌の水分と油分のバランスを調整し、水分を補給して潤いを与える成分が配合されているのです。
このような特性のないレディース化粧水は男性の肌には向いていませんが、レディース化粧水は比較的刺激が弱く無添加の物が多いので、刺激に弱い敏感肌の男性にはちょうど良い場合もあります。
メンズ化粧水の選び方
いざメンズ化粧水を買おうと思っても、いろいろな種類があってどれが自分の肌に合うのか迷いますよね。ここでは、メンズ化粧品の選び方について詳しく紹介しましょう。
保湿化粧水を選ぶ
化粧水には拭き取り化粧水と保湿化粧水があります。拭き取り化粧水は皮脂や汚れ、角質を取り除くもので、保湿効果はありません。
男性の肌は水分が少なく、皮脂の過剰や肌トラブルもそれに起因しています。そのような男性の肌ケアには、まず保湿化粧水を使うことが一番必要になります。
含まれる保湿成分で選ぶ
保湿化粧水を選ぶときは、配合されている保湿成分をチェックすることがなにより大切です。保湿効果の高い成分は、次の通りです。
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・プラセンタ
・コエンザイム
これらの成分がしっかり入っているかどうか、成分表示で確認しましょう。化粧水の成分表示は、配合量が多い順に記載されています。
いくつか並んでいる成分の中で、保湿成分が5番目以内に記載されているものを選んでください。
最後の方に記載されている場合、配合量はほんのわずかという可能性もあります。そのような化粧水は、保湿効果が得られないでしょう。
自分の肌のタイプで選ぶ
メンズ化粧水は、自分の肌タイプに合うものを選ぶことも大切です。いくら評判のいい化粧水を使ってみても、自分の肌質に合わなければいい効果は得られません。
肌質に合わない化粧水には、自分の肌に悪い影響のある成分が含まれています。
例えば脂性肌の人が油分の多い化粧水を使ったら、皮脂過剰を強めてしまうでしょう。今の肌質を改善できないばかりか、さらに悪化させてしまいます。
肌タイプにぴったり合うものを選ぶためには、まず自分の肌がどのようなタイプなのか把握しておくことが必要です。
脂性肌の人はさっぱりタイプ
脂性肌の人は、油分が少ないさっぱりタイプを選びましょう。
- 洗顔して30分ぐらいで顔がテカる
- いつも顔がベタついている
このような人は脂性肌です。
皮脂が多いのは肌が潤っているからではなく、不足している水分を補うために皮脂が過剰になっているからです。水分バランスを調整するため、保湿成分は多く入っているものを選びましょう。
さらに毛穴に皮脂が詰まるのを防ぐため、ビタミンC誘導体のリン酸アスコルビルMgなどが配合されている化粧水がおすすめです。
乾燥肌の人はしっとりタイプ
乾燥肌の人は、しっとりタイプの化粧水がおすすめです。
- 洗顔から30分経つと肌がカサカサしてしまう
- 日中いつもカサカサしている
このような人は乾燥肌です。
保湿効果の高い成分が多く入っているかチェックしましょう。
・コラーゲン:肌にハリと弾力を与える成分
・プラセンタ:胎盤エキスで肌を活性化し潤いを与える
・コエンザイム:細胞を活性化し、若返りを促す
また、乾燥した肌は肌表面にある角質層の水分が不足している状態です。角質層は肌を外部の刺激から守っていますが、水分が不足することで細胞の間に隙間ができ、バリアする機能が衰えてしまいます。
そのため
- アルコール
- レチノール
- ハイドロキノン
といった刺激の強い成分が入っている化粧水は避けるようにしましょう。
混合肌の人はしっとりタイプ
脂っぽい部分と乾燥した部分が混在している混合肌の人も、しっとりタイプを選びましょう。「洗顔して30分すると額や鼻はテカるけど、頬はカサカサしている」という人は、混合肌です。
テカリも乾燥も水分不足が原因なので、乾燥肌と同じく保湿成分が多い化粧水が必要です。さっぱりタイプの化粧水は、乾燥を強めてしまいます。
自分の肌トラブルで選ぶ
肌トラブルがある人は、トラブル解消の効果が期待できる化粧水を選ぶのがおすすめです。トラブルごとの選び方を紹介しましょう。
敏感肌の人は低刺激でしっとりタイプ
敏感肌の人は、できるだけ低刺激で保湿効果のある化粧水を選んでください。次のような人は、敏感肌です。
- 肌が乾燥しやすい
- かゆみや肌荒れが起きやすい
刺激の強いアルコールが入っているものは避け、弱酸性でしっとりタイプの化粧水を選びましょう。
男性に比べて肌が薄い女性用の化粧水は低刺激で無添加のものが多いので、こちらを使うのもおすすめです。
ニキビ肌の人はテスト済みを選ぼう
ニキビができやすい人やすでにできている人は「ノンコメドジェニックテスト済」化粧水を選びましょう。
原因となる毛穴への皮脂詰まりが起こりにくいことが確認されているものなので、ニキビ対策となります。
毛穴の広がりには角質除去成分配合を選ぼう
毛穴が広がりやすいという人は、角質除去成分配合の化粧水を選びましょう。
角質とは皮膚の一番外側を覆っているもので、肌のターンオーバー(新陳代謝)によって古くなると肌表面に溜まります。これが肌のザラつきや毛穴詰まりの原因になります。
角質除去成分とは
- サリチル酸
- フルーツ酸
- 乳酸
などで、肌表面に溜まった古い角質を溶かす働きをします。
コスパの良いものを選ぶ
化粧水は毎日使うものなので、コスパの良さも重要です。なくなっても継続して購入できる価格ラインのものを選びましょう。
化粧水は200mlのもので、約1ヶ月半朝晩使えます。毎日100円と考え、200ml以上のものであれば4,000円以下がコスパの良いもののラインです。
ただし、安すぎるのは避けましょう。有名な大手の化粧水なら500円以上、そうでないものは1000円以上が目安になります。
メンズ化粧水の人気おすすめランキングTOP5
ここからは、編集部おすすめの人気のメンズ化粧水をランキングで紹介しましょう。ぜひ、選ぶときの参考にしてください。
1位:バルクオム THE TONER
人気おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | ・化粧水のみ:3,000円(税別) ・洗顔と化粧水の定期購入:初回500円(税別)/2回目以降4,500円(税別) |
内容量 | 200ml |
つけたときの感覚 | さっぱり |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
特徴 | 23日間全額返金保証あり |
バルクオム THE TONERの詳細情報
・日本最古の温泉である玉造温泉の水を使用
ベースには玉造温泉の水を使用しているのが特徴です。玉造温泉は美肌の湯として知られ、保湿や肌のきめ細かさを保つ効果があります。
・復活の木の中に多く含まれる成分や命の糖と呼ばれる糖質でさっぱりと保湿の両立
復活の木に含まれる「グリセリルグルコシド」には水分を一定に保つ性質があり、肌に潤いを与えます。
また、命の糖と呼ばれて水分保持力の高い「トレハロース」が角質層に行き渡り、水分をしっかり肌に留めます。
・定額コースを申し込むと単品5600円のところを初回限定で500円に割引
公式サイトで申し込める洗顔とセットの定額コースは、それぞれ単品で申し込むよりもお得に購入できます。
さらに2回目以降も4,500円と安く購入できます。洗顔料も評判がいいので、セットでの購入がおすすめです。
バルクオム THE TONERの評判
「2回目の購入です。保湿力が良く、洗顔後はこれだけで私の場合は充分です。肌荒れもこちらを使用している間は減ってきました。あとはお値段をもう少しだけ頑張って頂きたいですね。それだけ良い商品だと思いますが。」
引用 amazon
「肌なじみがすごく早くて良いです!美肌の湯として名高い、出雲の玉造温泉水が入っています。メンズコスメって刺激が強いものだと思っていたので、こういう肌への効果を考えた化粧水もあるのに驚きです!使った感じべたつかないし、香りもほんのり爽やかで、朝起きると肌がプルンとしてます。肌の調子を上げてくれるような感じなのかな?」
引用 @cosme
こんな人におすすめ
・手軽な価格で化粧水をやってみたい人
・自然由来の成分が安心な人
2位:キールズ O-E オイルコントロールトナー
人気おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | 2970円(税込) |
内容量 | 180ml |
つけたときの感覚 | さっぱり |
おすすめの肌質 | 脂性肌 |
特徴 | スプレータイプ |
キールズ O-E オイルコントロールトナーの詳細情報
・スプレータイプでいつどこでも使用できる
メントール配合でフレッシュ感が心地よい化粧水で、皮脂の多さに悩んでいる人がさっぱりするのにピッタリです。
・脂性肌タイプの悩みにしっかり応えたサッパリさ
保湿成分の浸透をサポートするアミノ酸配合で、肌の水分・油分のバランスを整えます。また保湿成分のグリセリンが配合されており、肌の乾燥を予防して皮脂の過剰分泌を抑えます。
キールズ O-E オイルコントロールトナーの評判
「スーッとして夏には良かったです。暑い時にオススメ」
引用 @cosme
「顔にシュッと片手でスプレーできるので手軽です!香りがさわやかでミストが細かく簡単にリフレッシュ&潤い補給ができます!」
引用公式サイト
こんな人におすすめ
・外出時でも手軽に化粧水を使いたい人
3位:マルティナ サルビアフェイシャルローション
人気おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆ |
価格 | 3300円(税込) |
内容量 | 100ml |
つけたときの感覚 | しっとり |
おすすめの肌質 | 脂性肌、乾燥肌、混合肌 |
特徴 | 本格派オーガニック |
マルティナ サルビアフェイシャルローションの詳細情報
・ドイツ発祥のオーガニックコスメ
オーガニックで添加物が少なく、安心して使えます。
・セージエキスには抗菌、毛穴引き締め効果があり肌荒れを防ぐ
セージは抗菌や収れん効果のあるハーブです。肌の新陳代謝と解毒を促す作用があり、デトックス効果が期待できます。抗菌作用で肌荒れを防ぎ、収れん作用で毛穴を引き締めます。
・乳液と併せて使うと効果アップ
肌本来の機能を高めて整えるので、クリームなどの浸透が良くなります。乳液と合わせて使うことで浸透力が高まり、より美肌効果がアップします。
・コスパでは少し劣る
100mlで3,000円と、コスパはやや劣ります。朝晩使うと、1ヶ月持たないでしょう。長く続けられるか、お財布と相談して選んでください。
マルティナ サルビアフェイシャルローションの評判
「水みたいなシャバッっとした化粧水です。しっとり、もちもちした使用感が好きな方には向かないですが、私は保湿はクリームでする派なので、このくらいさっぱりしている方が好きです。 香りはハーブそのもので、つけてる最中から肌に効いてる感じがします。これを使いだしてからテカリや肌荒れ、吹き出物が気にならなくなりました。これからの暑い季節は特に重宝しそうです。」
引用@cosme
「とてもさっぱりした化粧水です。保湿効果はありませんが肌が引き締まりますし、植物エキスで肌が元気になるような感じがします。茶褐色で匂いは薬草とちょっとびっくりしますがなかなかいいと思います。」
引用@cosme
こんな人におすすめ
・毛穴を引き締めて肌荒れを抑えたい人
4位:れんげ研究所 れんげ化粧水
人気おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | 1100円(税別) |
内容量 | 140ml |
つけたときの感覚 | さっぱり |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
特徴 | 生レモンが主成分 |
れんげ研究所 れんげ化粧水の詳細情報
・生レモンを主成分に油脂類を効果的に配合
れんげ化粧水の主成分は生レモンで、グリセリンなどの保湿成分が配合されています。角質除去効果が高く、肌に柔軟性と透明性を与える効果が期待できます。
・長く愛される人気商品
れんげ化粧水は大正12年生まれで、長い歴史を持つ人気商品です。芸能人にも愛用者がたくさんいます。
・保湿成分の配合量がやや劣る
保湿成分は配合されているものの、配合量は少なめです。かなりサッパリ系の化粧水なので、保湿効果の高い乳液やクリームを一緒に使うことをおすすめします。
れんげ研究所 れんげ化粧水の評判
「最初の3か月で首まであったニキビが奇麗になくなった。肌のトラブルがほぼなくなった。乾燥もしなければギトギトにもならない。1000円でも1000円以上でもこれ以上望む事が無いので、何の疑問も感じずにずっと常用してます。
引用 @cosme
「とにかく自然で、使いやすいです。値段もリーズナブルなので助かります。」
引用amazon
こんな人におすすめ
・人気が長く続く商品が安心な人
5位:ミスタースキンジェルローション
人気おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆ |
価格 | ・ボトル入り1,728円(税込) ・つめかえ用1,512円(税込) |
内容量 | 150ml |
つけたときの感覚 | さっぱり |
おすすめの肌質 | 混合肌 |
特徴 | アレルギーテスト済 |
ミスタースキンジェルローションの詳細情報
・べたつきと乾燥をケアするファインスパイラルが含まれ、多くの男性の悩みを解決
皮脂と水分のバランスを調整するユーカリエキス、キウイエキスが配合され、ベタつきや乾燥を防止します。
肌に触れた瞬間にパシャっと弾けるみずみずしいジェルタイプで、髭剃り後の肌も整えます。洗顔の後はこれ1本でOKのメンズ化粧水です。
・アレルギーテストを行っているので、アレルギー体質の人でも安心
アレルギーテストを行なっている商品なので、化粧品にアレルギーがある人でも安心して使えます。ただし、すべての人にアレルギーが起こらないというわけではありません。
・保湿成分の充実度にやや欠ける
浸透型コラーゲンが配合されているものの、保湿効果はやや低めです。オールインワンタイプですが、乾燥が気になる場合は乳液も併用するのがいいでしょう。
ミスタースキンジェルローションの評判
「30歳をすぎ、肌が乾燥しているのに油っぽくなったので、試しに購入しました。
使用し始めてから肌の水分が増えました。原理は分かりませんが、顔の脂っぽさも軽減しました。これに頼らず、食事、運動、睡眠を大切にして、体を若々しく保ちたいです。」
引用amazon
「主人が朝洗顔だけ使用していたので、保湿とか必要では?と思い 私が愛用しているオルビスさんのメンズラインから注文してプレゼントしました。 洗顔後、朝晩とローションを習慣的に塗って保湿しています。 ワンプッシュで出て来るので朝忙しい時間でも手間無く使えてとても便利です。 こちらを使用してからお肌の潤いがあがったようで、良い感じ~!と主人も気に入って使用しています。
引用 公式サイト
こんな人におすすめ
・アレルギー体質で化粧水に悩んでいる人
・べたつきと乾燥に常に悩んでいる人
おすすめ化粧水の比較表
商品名 | 詳細リンク | おすすめ度 | コスパ | 価格 | 内容量 | つけたときの感覚 | おすすめの肌質 | 一言特徴 |
バルクオム THE TONER | 公式サイト | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ・化粧水のみ3,000円(税別) ・洗顔と化粧水の定期購入初回500円(税別) 2回目以降4,500円(税別) |
200ml | さっぱり | 乾燥肌 | 23日間全額返金保証あり |
キールズ O-E オイルコントロールトナー | 公式サイト | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 2970円(税込) | 180ml | さっぱり | 脂性肌 | スプレータイプ |
マルティナ サルビアフェイシャルローション |
公式サイト | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 3300円(税込) | 100ml | しっとり | 脂性肌 乾燥肌 混合肌 |
本格派オーガニック |
れんげ化粧水 | 公式サイト | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 1100円(税別) | 140ml | しっとり | 乾燥肌 | 生レモンが主成分 |
ミスタースキンジェルローション | 公式サイト | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ボトル入り1,728円(税込) つめかえ用1,512円(税込) |
150ml | さっぱり | 混合肌 | アレルギーテスト済 |
メンズ化粧水の効果を最大化する正しい使い方
メンズ化粧水の効果を生かすには、正しい使い方をすることが大きなポイントです。効果を高めるための使用手順と、注意点について紹介します。
化粧水の使用手順
まずは、化粧水の基本的な使用手順を見ていきましょう。
step1 洗顔後、タオルを当てて水分をよく拭き取る
洗顔後はタオルでゴシゴシ拭かず、優しく押し当てるようにして水分を取り除きます。
step2 化粧水を手のひらに500円玉大程度の量を取る
化粧水を手のひらに、500円玉大ぐらいの量を取ります。コットンよりも手のひらでなじませる方が化粧水が浸透しやすく、おすすめです。
step3 手のひら全体で優しく抑えるようになじませる
頬、鼻、額、顎の順に、手のひら全体を使ってなじませていきます。叩いたり、強く押さえつけるのは肌を傷めるのでやめましょう。
step4 全体になじませたら再度、化粧水を手に取り、目元と口元になじませる
目元と口元は乾燥しやすいので、重ねづけをします。優しく、念入りに化粧水をなじませましょう。
step5保湿が足りないようなら、もう1度②から繰り返す
全体になじませた後、潤いが足りないと感じたら、もう一度化粧水を手にとって最初と同じく顔全体になじませます。
使うときの2つの注意点
化粧水は正しい使用手順で使うと同時に、注意したい点が2つあります。しっかり守りましょう。
手のひらを使って優しくつける
化粧水をつけるときはコットンを使わず、手のひらで使うことが大切。手のひらを使うことで化粧水が体温で温められ、肌になじみやすくなります。
つけるときにたたいたりこすったりするのはNGです。よくなじまないだけでなく、肌に刺激を与えてトラブルの原因になります。
洗顔後なるべく早くつける
洗顔後は、なるべく早く化粧水をつけましょう。洗顔後は肌の水分や皮脂がどんどん失われている状態です。
そのまま放置すると乾燥しやすくなってしまいます。まだ水分が残って湿っている状態のときに、化粧水で潤いを与えてあげましょう。
肌をキレイにするために日頃から心がけるべき3つのこと
肌をキレイに保つためには化粧水をつけるだけでなく日常生活にも気を遣いたいです。次に紹介する3点を心がけることで、肌の状態はだいぶ違ってきます。
化粧水をつけることを欠かさない
化粧水をつけるのは基本的に洗顔後ですが、それ以外でもお風呂に入ったあと、汗をかいたあとなど肌が乾燥しやすいタイミングでつけるようにしましょう。
乾燥した状態を放置していると肌のバリア機能が衰えて外部からの刺激に弱くなり、肌トラブルの原因になります。
規則正しい生活を送る
キレイな肌になるためには内側からのケアも大切です。夜更かしなど不規則な生活をしていると、生体リズムが乱れて肌トラブルを起こしやすくなります。
睡眠中は成長ホルモンが分泌され、肌を修復する大切な時間です。早寝早起きの正しいリズムで十分な睡眠をとることが美しい肌づくりのコツです。
栄養バランスの良い食事を取る
内側からのケアとして、栄養バランスの良い食事を取ることも重要です。ビタミン・ミネラルは肌の再生に不可欠な成分になります。栄養不足では、いくら上質な化粧水を使っても意味がありません。
ビタミン・ミネラルが豊富な野菜や果実を、日ごろから多く摂ることを心がけましょう。
オールインワンタイプも便利
化粧水だけでは肌が乾燥するという人は、オールインワンタイプもおすすめです。オールインワンは1本で化粧水、美容液、乳液、クリームの役割を果たすので、忙しい男性にはとても便利です。
ただしスキンケアでは、記事の序盤でも説明したように化粧水 → 乳液 → クリームと順番を重ねることが大切で、オールインワンで一つにまとめてしまうとどうしても浸透力が弱くなります。
面倒でなければ、化粧水と乳液を分けて使うのがおすすめです。
メンズ化粧水まとめ
メンズ化粧水は、肌がキレイになりたい男性には必須アイテムです。その役割を知って、自分の肌に合う化粧水を選びましょう。記事で紹介した「選び方」やおすすめ商品を参考に、ぜひお気に入りの化粧水を見つけてくださいね!