混合肌向けおすすめ化粧水TOP5!正しい使い方や肌ケア方法まで解説
「自分はどうやら混合肌らしいけど、どの化粧水がいいのだろう」
そんなお悩みを抱えていませんか?
そんなアナタのために、今回私たち編集部が混合肌の人にピッタリのメンズ化粧水をご紹介します。
混合肌の原因や化粧水選びのポイント、効果的な使い方について詳しく解説するとともに、普段からできる混合肌のケアもご説明します。
最後まで読めば、混合肌のアナタもスキンケアでもう悩むことがなくなるでしょう。
この記事でわかること
- 混合肌に合う化粧水の選び方
- 混合肌に合う化粧水おすすめTOP5
- 混合肌に合う化粧水の正しい使い方
混合肌とは?特徴と原因をおさらい
混合肌とはどのような肌タイプなのか、特徴と原因をおさらいしておきましょう。
すでに肌診断や肌のコンディションなどから、アナタは混合肌であると自覚されていると思いますが、改めて確認してみてください。
混合肌の特徴
混合肌の特徴として、次のような点が挙げられます。
- おでこや眉間から鼻筋にかけてのTゾーンに皮脂が多い
- あごのラインや頬、目元や口元のUゾーンが乾燥しやすい
- 毛穴が開きやすい
- 洗顔後に肌がつっぱる場所がある
- 季節による変化が見られる
基本的に「乾燥が気になる部分と皮脂が多い部分が両方ある肌質」を混合肌と呼んでいます。
また、乾燥しやすい乾燥肌でも、皮脂が多い脂性肌でもない普通肌が混ざった混合肌タイプも存在します。
例えば、
- 乾燥がさほど気にならないけど一部皮脂が多い
- 皮脂はそこまで出ないけど乾燥しやすい部分がある
といったように、一部は普通肌で他は乾燥あるいは皮脂が気になる、といった状態です。
上記のような条件に当てはまる場合、混合肌であると言えます。
混合肌の原因
混合肌となる原因には、どのようなものがあるのでしょうか。
肌の乾燥
まずは肌の乾燥が挙げられます。
混合肌は、肌に潤いが足りていない部分を補填しようと、一部分で皮脂が過剰分泌されてしまっている状態です。
皮脂の分泌量は部分的に差があるのに対し、全体に同じように皮脂抑制効果のある化粧水を使ってしまうと、潤いが不足して乾燥が進む箇所が出てきます。
皮脂が気になる部分があると、皮脂対策にさっぱり系の化粧水を選択しがちですが、化粧水で保湿をすることが解決策となります。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れも、皮脂の過剰分泌や角質の硬化を進めてしまう要因です。
甲状腺ホルモン、成長ホルモン、テストステロンなどのホルモンのバランスは、肌と密接な関係があり、肌のターンオーバーに大きな影響を与えています。
体内でホルモンバランスが乱れると、肌のターンオーバーのリズムが乱れ、古い角質が溜まる、新しい角質細胞の成長が遅れるなどの不調が引き起こされます。
結果、肌の保湿力が低下し皮脂が増えて、混合肌へと繋がっていきます。
ホルモンバランスを整えるためには、化粧水による保湿を行い肌の調子を整えながら、生活習慣を見直すことが大切です。
混合肌におすすめのメンズ化粧水を選ぶポイント
混合肌向けのおすすめメンズ化粧水を選ぶポイントについてご説明します。
保湿成分が入っている
混合肌のケアには、保湿力の高い化粧水がおすすめです。代表的な保湿成分と働きは次の通りです。
- セラミド:角質細胞間を埋める脂質、長い時間保湿でき肌のバリア機能を高める
- コラーゲン:繊維質で、肌の潤いを逃さず弾力性や保湿をキープする
- ヒアルロン酸:角質層の水分を確保し、潤いを維持する
- エラスチン:乾燥が気になる季節の潤い補給にも効果的
- プラセンタ:繊維芽細胞を活性化し、美容成分を生み出してハリを持たせる
- コエンザイムQ10:ターンオーバーの促進に役立ち、肌を整える
このような成分が使われている化粧水を選んでください。
商品の成分表示欄には、使用成分の配合量が多い順に記載されており、目安として保湿成分が表示の10番目以内に入っているものがおすすめです。
先に挙げた保湿成分はそれぞれ役割が異なるため、配合されている種類が多い方が保湿力は高くなります。
セラミドとコラーゲン、ヒアルロン酸とエラスチンとプラセンタなど、2種類以上使われていると相乗効果が見込めておすすめです。
低刺激である
低刺激性の化粧水である点にも注意しましょう。肌への刺激が大きいと、乾燥や肌荒れの原因になります。
注意したい代表的な成分を挙げておきます。
- エタノール(アルコール)
- コラーゲン:繊維質で、肌の潤いを逃さず弾力性や保湿をキープする
- メントール
- パラベン(防腐剤)
- 合成香料
- 石油系合成界面活性剤
これらの成分は刺激が強いため、使われていない化粧水が望ましいでしょう。
混合肌におすすめのメンズ化粧水ランキングTOP5
ここからは、混合肌におすすめのメンズ化粧水をランキング形式でご紹介します。化粧水選びの参考にしてください。
1位:SHISEIDO MEN ハイドレーティングローション
コスパ | ☆4 |
価格 | 税込3,000円 |
内容量 | 150ml |
つけたときの感覚 | さっぱり |
保湿成分 | ダメージディフェンスコンプレックス(ポリクオタニウム-51、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、エリスリトール、グリセリンの4つの成分の複合体) |
刺激成分 | エタノール、香料 |
買える場所 | 通販、ドラッグストア、雑貨小売店 |
特徴 | 国内最大手メーカー |
特徴
・ダメージディフェンスコンプレックス配合による保湿
世界的な美容ブランドで、国内最大手である資生堂のメンズスキンケアラインです。
独自開発したダメージディフェンスコンプレックスが、たっぷりと肌を保湿してくれるので、皮脂量の調節にも役立ちます。
クエン酸配合で、肌の引き締め効果も期待できるでしょう。
・保湿しながらもさっぱり
保湿力は高いもののさっぱりとしたつけ心地で、混合肌の気になるベタつきにも対応可能です。
実際のユーザーの声
クリームと合わせて使うと明らかに朝の肌の調子が良いです。もっと高い化粧水はたくさんありますが、正直これ以上の品質はマニアの世界に入ると思います。そう考えると高い水準でコストパフォマンスが優れていると思います。
(引用元:Amazon)
プチプラの化粧水と圧倒的に違う部分は、肌のしっとり感が夜まで続くところです。化粧水を塗った瞬間は、どんなものであっても大差ありませんが、使い続けるごとに保湿力を実感します。長く使い続けたい商品です。
(引用元:Amazon)
実際に使ってみた
BA画像を入れる(こちらで用意します)
2位:オルビス ミスタースキンジェルローション
コスパ | ☆4 |
価格 | ボトル入り税込1,728円、つめかえ用税込1,512円 |
内容量 | 150ml |
つけたときの感覚 | さっぱり |
保湿成分 | 浸透型コラーゲン(加水分解コラーゲン) |
刺激成分 | なし |
買える場所 | 通販 |
特徴 | アレルギーテスト済 |
特徴
・ファインスパイラルエッセンス配合でベタつきや乾燥をケア
オルビスのメンズ化粧水は、ベタつき対策ができるユーカリエキスやキウイエキスを使ったファンスパイラルエッセンスを配合しています。
皮脂の多い部分にも乾燥している部分にも両方対処が可能です。
・アレルギー体質の人でも大丈夫
アレルギーテスト済みなので、アレルギー体質の人でも安心して使いやすいでしょう。
・肌に優しい成分構成
弱酸性で、無油分、無香料、無着色、メントール不使用と、刺激になる成分を徹底的に取り除いて仕上げてあります。
日常的な保湿だけでなく、シェービングの後のアフターローションとしてもおすすめです。
実際のユーザーの声
粉吹きが気になり始めたので色々探してコチラをお試し中ですが、粉吹きが収まりました。
水っぽいローションでベタ付かないのも良いと思います。
(引用元:Amazon)
昔から風呂上りは肌が突っ張った感覚がし、外に出てもカサカサと感想が止まらず困っていましたが、こちらを使用してからはそう言ったことがなくなりました。風呂上がりに一度、洗顔後に一度と使用しております。「男だから無用」と考えるには惜しいと思いますよ!
(引用元:Amazon)
3位:PHYTOGRAM LOTION
コスパ | ☆4 |
価格 | 税込2,700円 |
内容量 | 150ml |
つけたときの感覚 | さっぱり |
保湿成分 | グリセリン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン |
刺激成分 | フェノキシエタノール |
買える場所 | 通販 |
特徴 | 10種類の植物エキス配合 |
特徴
・10種の植物由来の成分で保湿
フィトグラムの化粧水は、古くから日本で愛されてきた10種類の植物エキスを配合しています。
他では出会えないユニークな組み合わせで、植物の恵みを肌で体感することができるでしょう。
メイクアップアーティスト監修の商品で、保湿や肌への優しさなどに配慮されており人気があります。
・使用後のベタつきがない
さらりとした使い心地が特徴で、使用後のベタつきもなく肌触りも良い仕上がりです。
日本人のために作られたメイドインジャパンの化粧水をぜひ使ってみてください。
実際のユーザーの声
ビックリするような値段だったので、期待していなかったのですが、ビックリするような良い商品です。顔以外の乾燥する部分にも使用しています。今年の冬は乾燥知らずで過ごせそうです。
(引用元:Amazon)
メンズ化粧品なので、さっぱりしかしないんだろうと思っていましたが、たしかにいやなべたつきはないんだけど、お肌になじんだあとの適度な潤い感。これから寒くなるしカサカサ乾燥してくるので使い続けるでしょう。
(引用元:Amazon)
4位:WHITE WHITE MEN 化粧水
コスパ | ☆5 |
価格 | 税込2,037円 |
内容量 | 120ml |
つけたときの感覚 | しっとり |
保湿成分 | サクシニルアテロコラーゲン液、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン末、水溶性コラーゲン液−4、ヒアルロン酸Na-2 |
刺激成分 | メチルパラベン、香料 |
買える場所 | 通販 |
特徴 | 医薬部外品 |
特徴
・配合成分により保湿の効果が高い
フィスの化粧水は、コラーゲンだけでなくプラセンタ、ヒアルロン酸まで保湿成分を贅沢に配合しています。
十分な潤いを与えるだけでなく、肌のバリア機能を高め皮脂のバランスも整えてくれます。
・シミ対策にもなる
シミの元となるメラニンの生成を抑える効果も期待できるので、アンチエイジングや美白目的で使うこともおすすめです。
男性だけでなく女性からも注目を集める話題の商品となっています。
実際のユーザーの声
今までの化粧水のなかでベスト。べたつきもないので、この暑い夏でも使える。髭剃りや洗顔後につけてもヒリヒリすることもなくちょうど良い。肌荒れもそんなにしなくなった。
(引用元:Amazon)
とてもオススメです。今まで安いオールインワンのやつを使ってましたが、これに変えてから肌が明るくなり、シミも薄くなりました。やはり少しはお金をかけないと駄目ですね。美容液とセットで使ってます。
(引用元:Amazon)
5位:マルティナ サルビアフェイシャルローション
コスパ | ☆4 |
価格 | 税込3,300円 |
内容量 | 100ml |
つけたときの感覚 | しっとり |
保湿成分 | タチジャコウソウ葉エキス |
刺激成分 | エタノール(ライ麦由来)、香料(エッセンシャルオイル) |
買える場所 | 通販、専門店、雑貨小売店 |
特徴 | 本格派オーガニック |
特徴
・セージエキスが肌を整える
ドイツ発オーガニックコスメブランド、マルティナの化粧水です。
セージエキスは肌の引き締め効果が期待できる成分で、皮脂抑制作用を持ちヘラオオバコ葉エキスとともに、肌の皮脂バランスを整えます。
・オーガニック素材で安心
使用する成分にこだわり、すべての成分はオーガニックであるBIO認証、あるいはオーガニック関連の認証を取得しています。
合成成分を含まない安心の成分構成で、刺激も比較的少なくなっています。
オーガニックにこだわる方にもおすすめできる商品です。
実際のユーザーの声
とてもすっきりした使い心地です。
香りもすっきりしているので、気持ちがいいです。
(引用元:@コスメ)
香りは、セージがわりと強いです。
エタノール配合の為かスースーしますが、それによる刺激などはなく、保湿もそれなりにあると思います。今の時期は寒いのでボトル購入はありませんでしたが、夏などにもう一度チャレンジしても良いかと思いました。
(引用元:@コスメ)
混合肌におすすめの化粧水一覧比較表
商品名 | コスパ | 価格 | 内容量 | つけたときの感覚 | 保湿成分 | 刺激成分 | 買える場所 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SHISEIDO MEN ハイドレーティングローション | ☆4 | 税込3,000円 | 150ml | さっぱり | ダメージディフェンスコンプレックス(ポリクオタニウム-51、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、エリスリトール、グリセリンの4つの成分の複合体) | エタノール、香料 | 通販、ドラッグストア、雑貨小売店 | 国内最大手メーカー |
オルビス ミスタースキンジェルローション | ☆4 | ボトル入り税込1,728円、つめかえ用税込1,512円 | 150ml | さっぱり | 浸透型コラーゲン(加水分解コラーゲン) | なし | 通販 | アレルギーテスト済 |
PHYTOGRAM LOTION | ☆4 | 税込2,700円 | 150ml | さっぱり | グリセリン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン | フェノキシエタノール | 通販 | 10種類の植物エキス配合 |
WHITE WHITE MEN 化粧水 | ☆4 | 税込2,700円 | 150ml | さっぱり | グリセリン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン | フェノキシエタノール | 通販 | 10種類の植物エキス配合 |
マルティナ サルビアフェイシャルローション | ☆4 | 税込3,300円 | 100ml | しっとり | なし | エタノール(ライ麦由来)、香料(エッセンシャルオイル) | 通販、専門店、雑貨小売店 | 本格派オーガニック |
混合肌のメンズ化粧水を効果的に使う方法
混合肌向けのメンズ化粧水を効果的に使うためのコツをご紹介します。
肌に合った化粧水を手に入れても、使い方が間違っていると意味がなくなってしまうので注意しましょう。
メンズ化粧水を使う手順
メンズ化粧水を使う手順を詳しくご説明します。
手順1 洗顔した後、顔の水分をタオルで拭き取る
洗顔後は、顔の水気をタオルで拭き取っておきます。タオルで軽く押さえるようにしながら、顔全体を拭きましょう。
ゴシゴシとこすると、摩擦で肌を傷つけてしまうので気をつけてください。
手順2 すぐに化粧水を手にとって顔につける
洗顔後は肌の水分が急速に失われ始め、20秒以内には肌が乾いてしまうと言われています。
顔を洗ってすぐに化粧水をつけられるように、洗面台に化粧水を準備しておくと良いでしょう。
手順3 最初は顔の内側から外に向かってつける
化粧水は、顔の内側から外に向かってつけていくよう意識すると良いでしょう。
鼻の脇から耳へ、おでこの真ん中から外側へ、といった具合です。
手順4 小鼻の脇や髪の生え際などは指で軽く押さえる
小鼻の脇や髪の生え際、眉間の間、まぶたなど細かな部分は、指の腹を使って丁寧につけていきます。
軽く押さえながら、全体にまんべんなく化粧水が行き渡るようにしましょう。
手順5 両手で顔全体を包むようにハンドプレスする
化粧水をつけ終わった後、最後に両手で顔を覆って押さえてハンドプレスすることによって、肌への浸透がより高まります。
メンズ化粧水を使う際の注意点
メンズ化粧水を使う際の注意点として、次の2点に気をつけましょう。
手のひらで優しく使う
化粧水は、手のひらを使って優しく肌に当てるようにつけます。軽くじんわりと押さえつけるイメージを持って行うと良いでしょう。
この時、決して肌を引っ張ったり、こすったりしないように気をつけてください。たるみや肌荒れの原因となります。
洗顔後すぐに使う
洗顔後は、とにかく素早く化粧水をつけることが重要です。
洗顔した後の肌は急速に水分が失われていくため、とにもかくにも時間を置かずに使ってください。
化粧水の後には乳液やクリームなどを塗って肌に蓋をして、水分の蒸発を防ぐことができます。
化粧水と乳液あるいはクリームはセットで使うことを意識しましょう。
日常生活で混合肌をケアする方法
普段の生活において意識を持つことで、肌を整えることができます。日常生活で混合肌をケアする方法をご説明します。
睡眠を十分に取る
睡眠を十分に取ることは、体調だけでなく肌の調子にも良い影響が出ます。
寝ている間のノンレム睡眠と呼ばれる時間帯には、肌の修復を行う成長ホルモンが活性化され、肌のターンオーバーが整います。
寝不足や睡眠の質が悪いと、ホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンの影響で皮脂が増えてベタつきが出やすくなります。
また、肌のダメージが回復しきらず肌トラブルに繋がるため気をつけましょう。
良質な睡眠を取るためのポイントをまとめます。
- 規則正しい生活を心がける
- 寝る前1時間はスマホやテレビなど液晶画面を使わない
- 夕方以降のカフェインやアルコールの量を減らす
- アロマやキャンドルなどリラックスできるアイテムを使う
- リラクゼーション音楽を聴く
できることだけで構わないので、今日から取り入れてみてください。
食生活を気をつける
食事から得られる栄養素は肌を構成する要素であり、食生活も肌ケアに関わっています。
特に糖分や脂肪の過剰摂取や、香辛料、アルコールなどは皮脂の分泌を進めてしまうので、量や頻度を控えるようにしましょう。
ファーストフードや加工食品、外食が多い人は、特に気をつけてください。
栄養素の中でも肌の状態を整えるのに効果的とされる成分には、次のようなものがあります。
- タンパク質:肌の細胞を構成する成分、ターンオーバーの正常化を促す
- コラーゲン:肌の角質層の弾力性を高める
- ビタミンB群:タンパク質が体内で働くために必須
- ビタミンC:コラーゲン生成をサポート、抗酸化作用
タンパク質は肉類、魚介類、大豆製品に多く、ビタミンB類はじゃがいもやレバー、ビタミンCは柑橘系やイチゴなどに多く含まれています。
脂っこいものや甘いものに偏らず、栄養バランスの取れた食事をこころがけましょう。
タバコを控える
肌の調子を改善させたい時には、タバコは控えるようにしましょう。
喫煙によって体内のビタミンCが大量に消費され、肌のターンオーバーの抑制、メラニン除去の遅れによるシミの生成や、肌の潤いの減少などに繋がります。
また、ニコチンは血管を収縮させる働きがあり、皮膚にある毛細血管の血流が悪化し、栄養が行き届かなくなります。
タバコを吸うことによる肌へのデメリットは大きいので、この機会に禁煙に取り組むのもひとつの手です。
混合肌化粧水まとめ
混合肌は、乾燥とベタつきの両方が混ざった複雑な肌タイプですが、適切なスキンケアで状態の改善が見込めます。
ベタつきを抑えるためにも保湿は欠かせないので、保湿成分が入った低刺激性の化粧水が望ましいでしょう。
記事の中でご紹介した化粧水を参考にして、自分の肌に合ったメンズ化粧水を取り入れてみてください。