【モテ肌】メンズも乳液を使おう!選び方やおすすめから使い方まで徹底解説
「肌をキレイにするのに、男でも乳液って使うべき?」
アナタは今そう思っていませんか?
たしかに、乳液は女性が使っても男性が使うイメージはないかもしれません。しかし、男性でもスキンケアに乳液を使うべき理由があるのです。
そこで今回は、メンズの乳液事情を徹底解説します。乳液の必要性から選び方、おすすめの商品やその使い方まで、すべての情報がこのページに詰まっています。
最後まで読んで、お肌をプルプルにしちゃいましょう!
-
この記事でわかること
- メンズ乳液の特徴
- メンズ乳液の正しい選び方
- メンズ乳液のおすすめベスト5
メンズ乳液とは
メンズ乳液とはどのようなものなのか、詳しくご紹介します。
乳液が果たす役割
乳液には「保湿された肌から水分が蒸発しないよう、蓋をして潤いを維持する」という役割があります。
スキンケアの手順は、
- 汚れを落とす「洗顔」
- 保湿をする「化粧水」
- 保湿をキープする「乳液」
という3ステップが基本です。
乳液には適度に油分が含まれており、化粧水をつけて潤った肌の上に薄い油膜を作ることで、水分が蒸発するのを防ぎます。
また、肌の角質層内の水分と油分のバランスを整えながら、肌を健康的に保つのをサポートする働きも果たします。
メンズも乳液を使うべき?
結論から言うと、メンズも乳液を使う必要があります。中には男性の肌は皮脂が多く、乳液は必要ないと考える人もいるかもしれませんが、それは間違いです。
男性の肌はもともと水分量が女性よりも少ないために乾燥しやすく、乾燥が進むことで皮脂の過剰分泌を招きます。
皮脂はあくまでも油分であり、肌の乾燥を改善する潤い成分ではありません。余分な皮脂を抑えるためには肌を保湿する必要があります。
肌に潤いを与えるのは化粧水の役割ですが、化粧水をつけただけでは補給された水分が蒸発してしまい、保湿効果がなくなります。
そこで、油分の入った乳液をつけることで肌に油膜を張って蓋をし、保湿効果をキープできるのです。
オールインワンとの違い
オールインワンタイプとは、化粧水と乳液が混ざって一緒になったアイテムです。
洗顔後のスキンケアの手間を省略できる便利なものですが、保湿効果を優先する場合は、オールインワンタイプよりも化粧水と乳液を別に使うことをおすすめします。
スキンケアは化粧水で保湿をし、乳液で保湿効果を閉じ込める、と各ステップを踏んでいくことで効果を最大化できるものです。
また、オールインワンタイプだと、肌質や肌の悩みによってスキンケアアイテムを選ぶことも難しくなります。
「スキンケアにかける時間が取れないほど忙しい」「いくつもアイテムを使うのは面倒だ」と感じる人にとっては、オールインワンタイプは魅力的です。
しかし、乳液の働きのひとつである保湿に注目するのであれば、化粧水と別になった乳液が良いでしょう。
メンズ乳液の正しい選び方
メンズ乳液の正しい選び方について、具体的にご説明していきます。
保湿成分をチェックする
乳液に保湿成分が含まれているかどうかチェックしましょう。
乳液には化粧水の保湿成分を逃さないだけでなく、角質層の水分と油分のバランスを整えるという役割もあるので、保湿成分は必須です。
代表的な保湿成分は次のとおりです。
中でもグリセリンやDPG、BGはほとんどの乳液で使われている保湿成分であり、これらが含まれているか確認しておきましょう。保湿の役割を果たす成分が10種類以上含まれていると理想的です。
肌への刺激の少なさをチェックする
肌への刺激が少なくなるよう配慮されているかどうかもチェックしましょう。
保湿成分は乳液に必須ですが、入っていると肌へマイナスの影響を与える可能性がある成分は、なるべく避けるべきです。
特に注意したい刺激成分には下記のようなものがあります。
アルコール類やパラベンは、品質を保つために使われる防腐剤ですが、アメリカなどでは体内でエストロゲンに似た働きをする内分泌撹乱化学物質として注意されています。
カルボマーは肌の皮脂排出を妨げてしまい、ニキビや吹き出物の悪化につながります。
また、香料に使われている化学成分には、動物の生殖機能に影響が出る可能性があるとされています。香料そのものは、乳液の働きには影響しない成分です。
特にこうした成分が3つ以上入っているアイテムは、肌への刺激が強くなるため要注意です。
コスパの良さをチェックする
乳液を購入する際には、コスパの良さも重要です。毎日使うスキンケアアイテムなので、継続的に購入できる価格設定かどうかチェックしましょう。
1日100円以内に抑えられるとコスパが高く経済的です。1回の使用量は5ml前後ですので、20円/mlが目安でしょう。
それよりも安い値段の乳液もありますが、先に述べた配合成分が使われているかどうかを忘れずにチェックしてください。
自分の肌に合うかをチェックする
自分の肌に合う乳液かどうか、使う前に必ずチェックしましょう。肌タイプや肌の状態によって必要なスキンケア成分は異なります。
脂性肌の人はビタミンC誘導体をチェック
脂性肌タイプの人は、ビタミンC誘導体が含まれた乳液をチェックしましょう。
脂性肌の場合、皮脂の過剰分泌によりベタつきが目だち、ニキビや吹き出物ができやすい傾向にあります。そのため、皮脂抑制効果が見込めるビタミンC誘導体配合のものがおすすめです。
ビタミンC誘導体と称される成分には種類があり、化粧品に使われる代表亭な成分は下記のとおりです。
肌の皮脂のバランスを整えるために、これらの成分が使われているかどうかチェックしてみてください。
ビタミンC誘導体は他にも、毛穴の引き締めや美白、肌のキメを整える作用などが期待できる優秀な成分です。
乾燥肌の人は保湿成分をチェック
乾燥肌は名前のとおり、肌の水分が足りない状態ですので保湿力の高いものを選びましょう。
先に挙げた保湿成分に加えて、下記の成分が使われていると理想的です。
保湿を丁寧に行うことによって、乾燥肌だけでなく肌の水分と油分のバランスも調整され、トラブルの置きない肌へとコンディションを改善できます。
混合肌の人はバランスをチェック
混合肌タイプの人には、保湿効果と皮脂抑制作用のバランスの取れたアイテムがおすすめです。
混合肌の特徴として「顔の部位によって異なる肌質」という点が挙げられます。
頬や口元、目元などUゾーンは乾燥しているけれど、おでこや鼻筋を含むTゾーン、小鼻のあたりは皮脂でベタついている、といった状態です。
乾燥肌タイプ向けのような保湿力の高い乳液だと、皮脂が多い部分に使いにくく感じるでしょう。
保湿成分は十分に使われていても、さっぱりとした使い心地の乳液がおすすめです。
敏感肌の人は刺激成分をチェック
敏感肌タイプの人は、刺激になりやすい成分が使われていないかチェックしましょう。
敏感肌とは、肌のバリア機能が低下して刺激を受けやすくなっている状態です。刺激になりやすい成分が少しでも入っていると、肌荒れが起きやすいため配合成分に注意しましょう。
先ほど挙げた刺激性の強い成分が完全に使われていないか、入っていたとしても1種類で量が少ない乳液を選ぶのが無難でしょう。
ニキビに悩んでいる人は抗ニキビ成分をチェック
ニキビができやすく悩んでいる人は、ニキビに効果が期待できる抗炎症成分やアクネ菌の働きを抑える成分を使った乳液がおすすめです。
代表的な成分には、グリチルリチン酸ジカリウムや、アラントインなどがあります。
ニキビは毛穴に皮脂が詰まり、炎症を起こすことによって発生します。
また、肌の乾燥が進みターンオーバーが遅れると、古い角質が毛穴に溜まりアクネ菌が炎症を起こしてニキビへと繋がります。
保湿成分に加えて、ニキビ対策となる成分が入っているかチェックしましょう。
メンズにおすすめの乳液ベスト5
ここからは、メンズにおすすめの乳液ランキングのご紹介です。
1位:無印良品 敏感肌用薬用美白乳液
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆ |
価格 | 税込1,680円 |
内容量 | 150ml |
保湿成分 | ☆☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
買える場所 | 通販、公式店舗 |
刺激成分完全無配合
無印の敏感肌向け乳液は、パラベンやアルコールをはじめ、香料や着色料、鉱物油など刺激性のある成分を完全に排除しています。デリケートな敏感肌に嬉しい安心の成分配合です。
コスパや保湿力も高くバランスが良い
なんといってもリーズナブルな価格も魅力です。1回の使用量を5mlで計算すると、1回あたり50円前後とコスパは非常に高くなっています。
それでいて保湿成分は10種類しっかりと配合しており、肌に潤いをたっぷりと与えることができます。
美白効果や日焼け対策にもなる
美白作用が期待できるビタミンC2グルコシド、日焼け対策にもなるスベリヒユエキスなどを配合しています。
日焼けによるダメージを軽減させ肌のターンオーバーを促すことで、美白効果も期待できるでしょう。
実際のユーザーの声
化粧水をつけた後のコットンにとってつけています。たっぷりつけていますがつけた後はベタベタしすぎず、普段の乾燥も減った気がします。使い続けようかな。
(引用元:公式サイト)
かなり敏感肌ですが、全く問題無く使えてます。それでこのお値段はバシャバシャ使えてとても嬉しいです。
(引用元:公式サイト)
こんな人におすすめ
肌に優しい成分構成でスキンケアしたい人全般
2位:無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | 税込593円 |
内容量 | 200ml |
保湿成分 | ☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆☆☆ |
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
買える場所 | 通販、公式店舗 |
1回あたり15円でコスパ最強
無印のしっとりタイプの敏感肌用乳液は、先程の高保湿タイプの乳液よりも高いコスパに注目です。
1回あたり約15円で使えて、1日1回使うなら1ヶ月500円以内で収まります。「保湿成分も大切だけど、コスパも譲れない」という人も納得できるでしょう。
岩手県釜石の天然水を使用
ベースには岩手県釜石で採取された天然水を使用しています。乾燥が気になる敏感肌タイプでも安心して使える優しさに仕上がっています。
保湿成分が少なめ
使用されている保湿成分は合計8種類と、高保湿タイプよりは配合成分が少なくなっています。
とにかくしっかりと保湿がしたい人は、こちらより高保湿タイプがおすすめでしょう。
実際のユーザーの声
以前から化粧水を使っていたので、低価格でも品質は良いことを確認済みでした!!しっとりタイプですが、みずみずしい感触の乳液で、するんと馴染みます。しみたりすることは全くありません!しっかり保湿してくれます。
(引用元:@コスメ)
無香料でパラペン無添加だし、何より安い!!たっぷり使えるのでお得です。使用感も意外と保湿されますし、見た目もシンプルだから好きです。なくなったらまたリピートしたいと思ってます。
(引用元:@コスメ)
こんな人におすすめ
コスパ良く肌の調子を整えたい人
3位:ルシード 薬用トータルケア乳液
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | 税込817円 |
内容量 | 100ml |
保湿成分 | ☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆☆☆ |
おすすめの肌質 | 混合肌 |
買える場所 | 通販、ドラッグストア |
厚労省が認めた医薬部外品
ルシードの薬用トータルケア乳液は、厚労省が認可した医薬部外品に分類されています。
厚労省が配合成分の効能、効果をあるレベルまで保証している証拠です。つまり、肌荒れやシミなど肌トラブルを防ぐ効果が、公的に認められています。
ベタつかない使い心地
無香料無着色のしっとりタイプですがベタつきは少なく、皮脂が多くて気になる人でも不快感なく使えます。
保湿成分の種類は少ない
セラミドやヒアルロン酸をはじめ7種類の保湿成分が使われています。10種類を目安ラインと考えると少ないものの、医薬部外品という点から見ると期待できるでしょう。
実際のユーザーの声
カミソリで髭を剃った後に使う、アフターシェーブローションとしてなんとなく利用し始めました。最近、加齢のせいで肌表面がカサついていましたが、風呂で髭剃り後に本乳液を使うと肌がもっちりとして表面が滑らかになりました。その結果、顔に張りが出て若返って見えたので驚きました。
(引用元:Amazon)
女性ですがハリにも美白にもいいオールインワンという事で買ってみました。普通に化粧水、美容液のあとに乳液として使ってます。
メンソールが入ってるので目に染みますが、使用感は良かったです。適度に潤います。
(引用元:Amazon)
こんな人におすすめ
医薬部外品が安心で使いたい人
4位:ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク
おすすめ度 | ☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆ |
価格 | 税込2,038円 |
内容量 | 100g |
保湿成分 | ☆☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆☆☆ |
おすすめの肌質 | 乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌 |
買える場所 | 通販、ドラッグストア、雑貨小売店 |
ニキビ対策になる
ε-アミノカプロン酸とグリチルレチン酸ステアリルという抗ニキビ成分を使用し、アクネ菌に対抗してくれる効果が期待できます。
ニキビをはじめ、肌荒れに困っている人にぴったりです。
18種類の保湿成分配合
配合されている保湿成分は、全部で18種類と非常に多いのが特徴です。敏感肌と乾燥肌の研究を重ねた成分配合によって、他の商品にはない保湿効果を得られます。
コスパで劣る
豪華な成分配合だけに価格は比較的高くなっており、先似紹介した商品よりはコスパがやや悪くなっています。
そうはいっても1回あたり100円前後なので、特別高い訳ではありません。ワンランク上のスキンケアを取り入れたい人におすすめします。
実際のユーザーの声
実際この乳液を使い始めてから肌の赤みが軽減され潤いも長く持続されています。ベタつきを感じやすいこれからの梅雨の時期にかけても安心して使えそうな安心感を現時点で感じています。混合肌で悩むすべての人に本当にためしてほしいこの化粧品。すごく良くできています。おすすめです。
(引用元:Amazon)
私は普段はどちらかというと乾燥気味ですが、春先とか体調で突然オイリーになったり、また春先は油断していると日に焼けて真っ赤になったりと、大変な季節ですが、これをたっぷり使っていれば、乗り切れる感じがします。
(引用元:Amazon)
こんな人におすすめ
ニキビや乾燥に悩んでいる人
5位:菊正宗 日本酒の乳液
おすすめ度 | ☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | 税込730円 |
内容量 | 380ml |
保湿成分 | ☆☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆ |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
買える場所 | 通販、ドラッグストア、雑貨小売店 |
1回10円以下の驚異のコスパ
日本酒ブランドとして有名な菊正宗の、日本酒を使った乳液です。
1回あたり10円以下という高コスパで、1ヶ月使うとしても300円前後に収まります。一度買うと長く使い続けられるのもメリットでしょう。
高保湿成分セラミド配合
保湿成分としてセラミドをメインで使用しています。また、保湿成分としての機能もある日本酒由来のアミノ酸やミネラルも含まれているので、高い保湿効果が見込めます。
刺激成分が多い
ただし、日本酒に含まれるアルコール、カルボマー、香料という3種類の刺激成分が使われています。刺激に敏感な場合は注意した方が良いでしょう。
実際のユーザーの声
アレルギー持ちで敏感肌気味ですがこれを使用後特にトラブルもなく使えています。さすがに肌が荒れた時は使えませんが。匂いも少し甘いお酒の匂いが塗る時にふわっと香るので癒されています。
(引用元:Amazon)
もともとがひどい乾燥肌の為、通常の三倍は化粧水と乳液ペアでタップリ付けてマッサージしています。毎日の手間とマッサージが乾燥肌への対策なので余程疲れた日以外はシッカリマッサージしています。
(引用元:Amazon)
こんな人におすすめ
コスパ良く肌を保湿したい肌が強い人
一覧比較表
商品名 | おすすめ度 | コスパ | 価格 | 内容量 | 保湿成分 | 刺激の少なさ | おすすめの肌質 | 買える場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無印良品 敏感肌用薬用美白乳液 | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 税込1,680円 | 150ml | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 敏感肌 | 通販、公式店舗 |
無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 税込817円 | 100ml | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 混合肌 | 通販、ドラッグストア |
ルシード 薬用トータルケア乳液 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 税込817円 | 100ml | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 混合肌 | 通販、ドラッグストア |
ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク | ☆☆☆ | ☆☆☆ | 税込2,038円 | 100g | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌 | 通販、ドラッグストア、雑貨小売店 |
菊正宗 日本酒の乳液 | ☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 税込730円 | 380ml | ☆☆☆☆ | ☆☆ | 乾燥肌 | 通販、ドラッグストア、雑貨小売店 |
メンズ乳液の効果を最大化する正しい使い方
メンズ乳液のおすすめを押さえたところで、効果をしっかり得るために正しい使い方をマスターしておきましょう。
使い方を間違えてしまえば、ぜっかくの保湿作用も台無しになってしまうので注意してください。
洗顔、化粧水を済ませる
乳液をつけるのは、洗顔をして化粧水をつけた後です。洗顔と化粧水も適切に使いましょう。
正しい洗顔のやり方
洗顔フォームや石鹸はしっかり泡立て、もっちりとした泡になったら顔に乗せます。
うまく泡立てられない場合は、泡立てネットを利用すると簡単です。きめの細かな泡が毛穴の汚れまで落としてくれます。
泡で撫でるように顔全体を洗ったら、少しぬるいと感じる温度のぬるま湯でしっかりとすすぎましょう。温度が高いと皮脂を落とし過ぎてしまうので要注意です。
洗顔をする際の注意点をまとめます。
正しい化粧水のつけ方
化粧水は顔の広範囲につけます。頬やおでこからつけ始め、伸ばしながら広げていきます。
てかりやすいTゾーン、見落としがちな目尻や口元、小鼻の脇にも忘れずにつけてください。
化粧水をつけ終わったら、すぐに乳液を使うのではなく数分置いてから使用しましょう。
化粧水が肌に浸透する時間を設けることで、保湿効果を十分に得られます。
500円玉大の乳液を手に取る
手のひらに乳液を取って手で温めるようにします。
乳液の1回あたりの目安使用量は5mlほど、500円玉大くらいの大きさです。
量が多すぎるとベタついてしまい、少なすぎると保湿効果を閉じ込める役割を果たせないので気をつけましょう。
顔全体に丁寧に広げる
乳液を、手で顔全体に広げるようにつけていきます。乳液に含まれる油分で肌の上を簡単に滑らせることができるはずです。
激しくこする、叩くなど肌へのダメージになる行為はしないようにしましょう。
特に乾燥しやすい目元や口元は、指先で重ね付けするように乗せると効果的です。
顔を覆うようにして押し込む
顔全体に広げたら、最後に乳液を肌に染み込ませるために優しく顔を両手で抑えましょう。
このワンステップによって乳液が体温により温まり肌に浸透しやすくなるため、しっかり保湿できます。
乳液メンズまとめ
メンズ向けの乳液は、化粧水と並んでスキンケアの必須アイテムです。
皮脂が気になる場合にも保湿することで改善が見込めるため、保湿力のある乳液を取り入れることをおすすめします。
記事内でピックアップした商品は、保湿成分が多数使われているので安心です。それぞれの商品のこだわりを比較しながら、気になる商品を使ってみてください。
自分の肌に合ったメンズ乳液を取り入れて、すべすべのモテ肌を手に入れましょう。