男性だからこそ使ってほしいメンズ乳液おすすめ5選|選び方と使い方も解説
「女性と違って男性は乳液って使わなくていいんじゃないの?」
アナタは少しでもそう思っていませんか?
たしかに多くの男性は使っていませんし、そう思うのもわかります。
ですがこれは大きな間違いです。
この記事では男性も乳液を使う必要があるということから実際の選び方、そしておすすめ商品まで紹介していきます。
最後にはすぐ真似できる使い方まで説明しています。
これを読んだアナタはモテ肌を手にし周りの男性から一歩リードできるでしょう。
乳液の役割とは
乳液の役割は肌に蓋をして内部のうるおいを逃がさないようにすることです。スキンケアは洗顔・化粧水・乳液の3STEPで行います。
洗顔で汚れを落とし、化粧水でうるおいを補給し、乳液で蓋をすることで清潔な肌にうるおいを閉じ込めることができるのです。
乳液は男性も使うべき理由
「皮脂が多い=肌に水分が多い」は間違い
肌に皮脂が多いのを見て、「肌が潤っている」と思ったことはありませんか?これは大きな勘違いです。
皮脂とは油が肌に浮いているだけで、肌の潤いとは別物です。水分があると思って保湿ケアを怠ると肌が乾燥し、それを補うために皮脂が過剰分泌されてしまいます。
皮脂が多く出ると毛穴トラブルにもつながります。大量の皮脂をエサにアクネ菌が繁殖してニキビになったり、皮脂や汚れが角栓となって毛穴の黒ずみになったりするのです。
皮脂の過剰分泌を防ぐには保湿ケアがとても重要です。保湿ケアをすることで乾燥による皮脂の過剰分泌を防げるため、毎日のケアを怠らないようにしましょう。
日差しやヒゲ剃りで肌はダメージを受けている
肌は紫外線を浴びたり、毎日のヒゲ剃りで刃をあてたりすることでダメージを受けています。
外出時に日焼け止めを塗らないという男性も多いでしょう。日焼け止めを塗っていない肌はとても無防備で、紫外線が強く当たります。紫外線を受けた肌はシミや乾燥などのトラブルを引き起こします。
また毎日のヒゲ剃りで刃が当たることで肌にダメージが加わっています。毎日ダメージが加われば角層が徐々に剥がれ、未完成の角層が表面に出てきます。
未完成の角層はバリア機能が不十分なので、この部分の肌は刺激に弱くなっている可能性が高いです。
このように男性の肌はダメージが蓄積している可能性が高いといえます。
乳液には保湿成分のほか、美容成分が含まれているものも多いため、美容成分を肌に与えてあげることで肌を健康で美しい状態へと導いてくれます。
今特に肌トラブルがなくても、数年もすれば肌荒れ・たるみ・シミ・シワといったトラブルが多発するかもしれません。そうなる前に乳液を使って肌ケアをしておきましょう。
乳液の男性用と女性用の違い
男性は女性と比べて皮脂量が多いため、男性用乳液はサッパリとした使い心地のものが多くなっています。一方保湿成分や美容成分は女性用と大差ありません。
皮脂が多くてベタつきが気になる人はメンズ用を、皮脂は特に気にならないという人はメンズ用・レディース用どちらを使ってもいいでしょう。
乳液を男性が正しく選ぶ方法
保湿成分に注目する
乳液にどんな保湿成分が含まれているかをチェックしておきましょう。基本的にどんな乳液にも含まれているのが以下の成分です。
- DPG:サッパリとした使用感のある保湿成分
- グリセリン:安全性の高い保湿成分
- BG:保湿剤としての働きも持つが、防腐剤としても機能する
このほかにヒアルロン酸・セラミド・スクワラン・ホホバオイルなどがあります。
保湿成分が10種類以上含まれていればその乳液で高い保湿効果が得られるでしょう。5種類以下だとしっかり保湿ケアができないため注意してくださいね。
刺激成分に注目する
肌トラブルを避けるためにも、刺激成分が含まれていないかを見ておきましょう。刺激成分には以下のようなものがあります。
- アルコール:殺菌作用が期待できるが、肌にピリピリとした痛みが出る恐れがある
- パラベン:防腐剤としての機能があるが、肌に赤みやヒリヒリとした痛みが出る恐れがある
- カルボマー:化粧品にとろみをつける働きがある。肌に多少の刺激が加わる
- 香料:合成香料は肌にダメージを与える可能性が高い。天然香料は安全性が高いものの、植物アレルギーの人は要注意
刺激成分は全く含まれていないのが望ましいです。
1種類のみで配合量も少ないのであればまだいいですが、3種類以上含まれている乳液はおすすめできません。
コスパに注目する
乳液は毎日欠かさず使うものなので、継続して購入できる価格帯のものを選びましょう。目安は1回100円です。
1回の使用量はだいたい5mlなので、1mlにつき20円という計算になります。20円/ml以下であればコスパは良いといえます。
適した肌質に注目する
乳液は商品別に配合成分が異なるため、適した肌質も異なります。配合成分別の適した肌質について見ていきましょう。
脂性肌の人にはビタミンC誘導体が活躍
季節を問わずテカリやベタつきが気になる、ニキビや毛穴トラブルに悩まされることが多いのが脂性肌です。
脂性肌の人はビタミンC誘導体配合の乳液を選びましょう。ビタミンC誘導体の成分表記名は以下です。
- アスコルビルリン酸Na
- アスコルビルグルコシド
- リン酸アスコルビルMg
- パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
ビタミンCには皮脂の過剰分泌を抑え、分泌量を正常にする働きがあるとされています。
乳液でビタミンCを肌に与えることで皮脂量が抑えられるため、ニキビや毛穴トラブルの改善も期待できるでしょう。
乾燥肌の人は保湿成分が重要
夏でも肌がカサつく、肌にかゆみや赤みなどのトラブルが出やすいのが乾燥肌です。
乾燥肌の人は上で挙げたBG・グリセリン・DPGのほかに、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分が含まれている乳液を選びましょう。
- セラミド:肌の角層バランスを整える重要な成分
- ヒアルロン酸:うるおいを取り込む保水効果を持つ成分
- コラーゲン:保湿だけでなく、肌のハリにも大きく影響する成分
保湿成分が多く入っていればいるほど保湿力が高まりますので、多く含まれている乳液がおすすめです。
乳液によってはさっぱり・しっとりの仕上がりがあるかと思いますが、乾燥肌の人はしっとりとした仕上がりの乳液を選ぶと良いですよ。
混合肌の人はバランスをチェック
おでこと鼻筋のTゾーンの皮脂量が多く、頬やあごのUゾーンが少ないのが混合肌です。
混合肌の人は保湿成分を重視しつつ、サッパリとした使用感の乳液を選びましょう。
肌全体にうるおいを与えてあげることが大切です。セラミドで角層バランスを整えながら、ヒアルロン酸・BG・グリセリンなどで保水・保湿をしておきましょう。
乾燥肌の人はしっとりとした使用感のものがおすすめですが、混合肌の人は脂性の部分もあるため、しっとりタイプでは重たく感じるかもしれません。
サッパリとした使用感のものを選び、乾燥が気になる部分には重ねづけをするといいでしょう。
敏感肌の人は刺激成分に注意
肌のバリア機能が低下しており、些細な刺激によって肌トラブルが起きがちなのが敏感肌です。
敏感肌の人は上で挙げたアルコールやパラベン、カルボマー、香料といった成分が含まれていないものを選びましょう。
刺激成分がゼロの乳液が望ましいですが、1つだけでかつ配合成分表の一番最後に記載されているものであれば大丈夫でしょう。念のため事前にパッチテストをしてもいいかもしれません。
ニキビ肌の人は抗ニキビ成分を見よう
ニキビ肌の人は抗ニキビ成分が含まれている乳液を選びましょう。
毛穴には皮脂や空気中の汚れなどが蓄積します。肌にはニキビの元となるアクネ菌が常在しており、アクネ菌は皮脂や汚れをエサに繁殖していきます。
たくさん増えたアクネ菌は毛穴に炎症を起こし、赤み・腫れなどの症状を引き起こすのです。これがニキビができるメカニズムです。
ニキビを予防するには毛穴内に皮脂や汚れを残さないことが大切です。
乾燥肌の人は肌が固くなり、毛穴が開きにくくなるため洗顔で毛穴内の汚れを落とすことが難しくなります。そのため乾燥もニキビの原因のひとつだといえます。
ニキビを徹底的に防ぐには保湿ケアをすること、そしてアクネ菌を殺菌する作用を持つ成分配合の乳液を使うことです。抗ニキビ成分には以下のようなものがあります。
- サリチル酸:抗菌作用のある成分
- グリチルリチン酸ジカリウム:炎症をケアし、ニキビをできにくくする作用を持つ
- ビタミンB2とB6:健康的な肌を維持する成分
- ビタミンC誘導体:皮脂の酸化を防ぐ
ニキビ肌の人はいずれかの成分が含まれている乳液使うようにしましょう。
男性におすすめの乳液ランキングベスト5
1位:無印良品 敏感肌用薬用美白乳液
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆ |
価格 | ¥1,680 |
内容量 | 150ml |
保湿成分 | ☆☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆☆☆☆ |
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
買える場所 | 専門店・通販 |
男性用or女性用 | 男女共用 |
刺激成分無配合で肌に優しい
アルコール・パラベン・香料・着色料・鉱物油フリーの肌に優しい乳液です。またアレルギーテスト済みなので敏感肌の人も安心して使えます。
コスパ、保湿力が高い
1回の使用につき56円ほどで使えるため、コスパに優れた商品です。また保湿成分が10種類と豊富に含まれているため、高い保湿効果が期待できます。
リピジュアやヒアルロン酸、天然のうるおい成分であるグレープフルーツ種子エキスを配合しています。
肌を保護する成分としてスベリヒユエキスも含まれているので、荒れがちな肌を健やかに整えてくれる効果もあります。
シミやそばかすを防ぐ効果もある
メラニン色素の生成を抑える働きがあると言われているビタミンC誘導体が含まれています。
肌は紫外線を浴びると紫外線ダメージを受けます。体内ではそのダメージに対抗するべくメラニン色素が作られ、メラニン色素はダメージ部分へと届いて沈着します。
このメラニン色素は肌表面から見ると茶色から黒のように見え、シミやそばかすとなります。
毎日のケアでビタミンC誘導体を肌に与えてあげれば、シミやそばかすの元となるメラニン色素が作られにくくなるため、シミやそばかすを予防できるでしょう。
実際のユーザーの声
たっぷりつけていますがつけた後はベタベタしすぎず、普段の乾燥も減った気がします。使い続けようかな。
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4549337418592 引用元:公式サイトコットンに多めにとって 滑らせるようにして使うと、ビックリするくらい潤います。コットンだと顔全体に均一につける事ができて、スっごく良いです。
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4549337418592 引用元:公式サイト美白乳液を探していて、購入。しっとりするか心配でしたが、その心配なし(^^)使った後はもっちり、美白も期待出来そうです。
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4549337418592 引用元:公式サイト
こんな人におすすめ
乳液をとりあえず使い始めたいそこのアナタ
2位:無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | ¥593 |
内容量 | 200ml |
保湿成分 | ☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆☆☆ |
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
買える場所 | 専門店・通販 |
男性用or女性用 | 男女共用 |
1回15円以下の高コスパ
200mlの容量に対し、価格は593円ととても安くなっています。1日15円以下で使えるためコスパを重視する人に特におすすめの乳液です。
肌に優しい成分構成に加え、アレルギーテスト済
敏感肌でも安心して使える成分配合になっています。アルコールやパラベンと言った刺激成分を含んでおらず、アレルギーテストも済んでいます。化粧品の刺激が心配な人も安心して使えるでしょう。
保湿成分種数はやや劣る
1位の敏感肌用薬用美白乳液に比べると少し劣るものの、乳液・敏感肌用・しっとりタイプにもたっぷり保湿成分が含まれています。
油分成分としてスクワランやオリーブ果実油、肌を保護するスベリヒユエキス、うるおい成分のグレープフルーツ種子エキスやグリセリンが配合されています。
肌を修復する作用があるとされるアラントインも含まれているため、刺激で荒れがちな肌を健康的な美肌に導いてくれるでしょう。
実際のユーザーの声
乾燥が気になったので試しに乳液先行で使ってみると、とてももっちりして化粧水の馴染みもかなりアップしました。個人差はあると思いますが、わたしはこの使い方をおすすめします♡
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4547315258543 引用元:公式サイト保湿力が高くて乾燥しません( ¨̮ )大容量でコスパいいです!無くなったらリピートします!
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4547315258543 引用元:公式サイトとにかく安いので、遠慮なく全身に使えます!肌にも優しく、肌荒れしないので、家族全員で使っています。
https://www.muji.com/jp/ja/store/review/cmdty/4547315258543 引用元:公式サイト
こんな人におすすめ
コスパを最重視し、ある程度のクオリティも求めるアナタ
3位:ルシード 薬用トータルケア乳液
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | ¥817 |
内容量 | 100ml |
保湿成分 | ☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆☆☆ |
おすすめの肌質 | 混合肌 |
買える場所 | 通販・ドラッグストア・雑貨小売店 |
男性用or女性用 | 男性用 |
男性にありがたいベタつかない使い心地
サッパリとした使用感でケア後にベタつきがありません。肌に馴染ませるとスーッと浸透していくため、ベタつきが苦手な男性でも快適に使えるでしょう。
年齢とともに衰える肌を支える
年齢とともに出てくるさまざまなトラブルに対応する成分が配合されています。
乾燥トラブルには保水・保湿効果のあるセラミド様成分やヒアルロン酸、シミやくすみにはトラネキサム酸、カミソリ負けなどの炎症にはグリチルリチン酸ジカリウム、年齢によるたるみにはコエンザイムQ10が最適です。
こういった年齢トラブルにピッタリな成分が入っています。
保湿成分は多くない
乾燥をケアする成分としてヒアルロン酸やセラミド様成分、ハマメリスエキスやシルクエキスなど7つの保湿成分が含まれています。
保湿成分が7種類というのは少ない方なので、高い保湿効果は期待できません。
実際のユーザーの声
最近、加齢のせいで肌表面がカサついていましたが、風呂で髭剃り後に本乳液を使うと肌がもっちりとして表面が滑らかになりました。その結果、顔に張りが出て若返って見えたので驚きました。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B074N6TQW4/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazon入浴後に使用して数日経過した結果としては、乾燥による肌のつっぱり感やカサつき感が無くなり、潤っていると思える実感があります。妻によれば、こういうものを使って気分が良くなれば表情が明るい方向に変わるという効果もあるとのことで、見た目も明るい雰囲気になった気がします。https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B074N6TQW4/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazon
ルシードが一番がしっくりきてるみたいです。見た目もうるさくないし値段も良心的。何かトラブルが無い限りはリピートします♪
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B074N6TQW4/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazon
こんな人におすすめ
年齢に負けない肌を作りたいアナタ
4位:ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク
おすすめ度 | ☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆ |
価格 | ¥2,038 |
内容量 | 100ml |
保湿成分 | ☆☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆☆☆ |
おすすめの肌質 | 乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌 |
買える場所 | 通販・ドラッグストア |
男性用or女性用 | 男女共用 |
18種類の保湿成分配合
濃グリセリンやサクラ葉抽出液、キウイエキスなど18種類の保湿成分が含まれています。ここで紹介する乳液の中でも保湿成分の配合量が抜群に多く、使用後は肌がしっかりうるおいますよ。
乾燥肌と敏感肌について研究しているメーカーが販売している乳液なので、肌に不安がある人にもおすすめです。
ニキビケアもできる
ニキビを予防する成分としてアミノ酸とグリチルレチン酸ステアリルが含まれています。保湿ケアをしながらニキビ予防のためのケアもできるため、乾燥とニキビどちらのお悩みにも最適です。
コスパはやや悪い
100mlで2038円と少し価格が高めです。ここまでにご紹介してきた乳液に比べると容量が少なく、価格が高いためコスパは悪いといえます。
実際のユーザーの声
この乳液を使い始めてから肌の赤みが軽減され潤いも長く持続されています。ベタつきを感じやすいこれからの梅雨の時期にかけても安心して使えそうな安心感を現時点で感じています。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07N3P5VX4/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazon単に保湿・・というのではなく、美容液でしっかり肌をカバーしている感がとてもしっかりあって、確かに弱い肌や混合肌でも大丈夫感があります。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07N3P5VX4/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazonミノンの敏感肌、混合肌用のミルク。使用感も優しく程よくしっとりで使いやすいです。刺激がなく痒みもなかったので化粧前にも使うことが出来ています。ベタつきも少なくオールシーズン大丈夫かなと思います。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07N3P5VX4/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazon
こんな人におすすめ
ニキビが気になるかつ保湿もしっかりしたい人
5位:菊正宗 日本酒の乳液
おすすめ度 | ☆☆☆ |
コスパ | ☆☆☆☆☆ |
価格 | ¥730 |
内容量 | 380ml |
保湿成分 | ☆☆☆☆ |
刺激の少なさ | ☆☆ |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
買える場所 | 通販・ドラッグストア |
男性用or女性用 | 男女共用 |
1回10円以下の最強コスパ
380mlと大容量なのに価格が730円と安くなっています。1回につき10円以下で使えるため、コスパに大変優れた乳液です。
350年近く続く酒蔵が開発した高保湿乳液
江戸時代からある酒造で開発された乳液です。保湿効果の高いアミノ酸や3種類のセラミドが含まれているため、高保湿効果が期待できます。
肌への刺激がやや強め
乳液にはカルボマー・香料・ベヘニルアルコールといった刺激成分が含まれています。いずれも成分配合一覧の中間以下に記載されていますが、カルボマーは少し配合量が多いため注意が必要です。
肌に不安がある人は念のためパッチテストをしておきましょう。
実際のユーザーの声
つけるときにはほんのり日本酒の香りのする乳液で男性にもお勧めです。
https://www.kikumasamune.shop/fs/kikumasamune/ReviewListGoods.html?goods=nkl45 引用元:公式サイトなかなか良い感じの乳液だと思います。ほんのり日本酒ちっくな香りも個人的に好感度良しです。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0118L85GA/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazon浸透するまではもちもち浸透後はサラサラ全身に使っても大丈夫!
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0118L85GA/ref=acr_dp_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar 引用元:Amazon
こんな人におすすめ
肌が強いかつコスパ良く保湿したい人
一覧比較表
おすすめ度 | コスパ | 価格 | 内容量 | 保湿成分 | 刺激の少なさ | おすすめの肌質 | 買える場所 | 男性用or女性用 | |
無印良品 敏感肌用薬用美白乳液 | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ¥1,680 | 150ml | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | 敏感肌 | 専門店・通販 | 男女共用 |
無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ¥593 | 200ml | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 敏感肌 | 専門店・通販 | 男女共用 |
ルシード 薬用トータルケア乳液 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ¥817 | 100ml | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 混合肌 | 通販・ドラッグストア・雑貨小売店 | 男性用 |
ミノン アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ¥2,038 | 100ml | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 乾燥肌、敏感肌、ニキビ肌 | 通販・ドラッグストア | 男女共用 |
菊正宗 日本酒の乳液 | ☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ¥730 | 380ml | ☆☆☆☆ | ☆☆ | 乾燥肌 | 通販・ドラッグストア | 男女共用 |
男性の正しい乳液の使い方
洗顔、化粧水を正しく行う
乳液を使う前に洗顔と化粧水を正しく行いましょう。洗顔で皮脂や汚れをきちんと落とし、化粧水でうるおいを与えます。
その後に乳液を使うことでうるおいが肌に補給され、しっとりとした肌触りを長く体感できますよ。
500円玉大を手に取る
乳液を手のひらに500円玉大ほど出しましょう。500円玉大ほどで5ml位の量になりますが、この量が1回分として最適です。
量が少ないと肌表面のフタとしての役割が上手く働きませんし、多すぎると油分量が多くなりすぎて毛穴詰まりを起こす恐れがあります。
顔全体に優しく塗る
乳液を顔全体に優しく塗っていきましょう。擦ったり叩いたりすると肌に傷がついたりダメージが加わったりします。力を入れ過ぎると肌に浸透していかないので、優しく馴染ませることを意識しましょう。
ほほやこめかみなど、部分的に乾燥がひどいところには乳液を重ねづけしましょう。気になる部分に重ねづけをすることでちょうどいいしっとり感になりますよ。
顔を手で覆うようにして軽く押し込む
顔全体に馴染ませたら、手のひらで顔を覆うように軽く乳液を押し込んでいきます。このときも力を入れ過ぎないよう注意しましょう。
軽く、優しく押し込むことで乳液が少しずつ浸透します。油分によるベタつきを感じなくなったら乳液のケア完了です。
乳液男性まとめ
皮脂の多い男性は乳液の必要性を感じないかもしれませんが、肌をしっかりうるおすためにもぜひ乳液を使い始めてみてください。
乳液をプラスすることで高い保湿効果を実感できるだけでなく、乳液に含まれる美容成分の働きも実感できますよ。
乳液にはさまざまなものがありますので、選び方に困ったらここでご紹介した乳液TOP5のいずれかを使ってみてはいかがでしょうか?
コスパに優れた商品から保湿に優れた商品までたくさんありますので、貴女の肌にぴったりの乳液を見つけてください!